交野市 私市植物園 2005年9月29日 |
ヒメコウホネ (スイレン科) ヒメコウホネは通常の水深では浮葉植物であること、葉が細長くないこと、柱頭の 先が円頭であることからコウホネから識別される。 環境省RD 絶滅危惧U類類 |
トチカガミ (トチカガミ科) 葉は円心形で裏面の中央に気嚢がある。 やや汚れた環境にも群生するため開発などで減少している。 大阪府RD 絶滅危惧T類 |
アサザ (リンドウ科) 葉は乱円形。ガガブタに似るが、葉は葉緑色で縁が波立つ。 黄色の花は一日花。 大阪府RD 絶滅 |
ガガブタ (リンドウ科) まだ花も咲いているが、葉柄の基部に多くの根を持つ殖芽が作られている。 この殖芽は泥に埋もれて越冬する。 環境省RD 絶滅危惧U類 |
サワゼリ (セリ科) 別名ヌマゼリ。側小葉は2-5対。 分枝した花序の枝には葉はつかない。 大阪府RD 絶滅 |
ミズトラノオ (シソ科) 葉は3-4輪生。地下茎を長く伸ばす。 淡紅色の花が美しい。 大阪府RD 絶滅 |
ヘラオモダカ (オモダカ科) 花はマルバオモダカやサジオモダカなどと同じく両性花。 RD指定はないが北河内では見かけなくなってきている。 RD 指定なし |
ヒツジグサ (スイレン科) 開花は2-3日続く。 北日本に行くほど葉や花弁が大きくなる傾向がある。 RD 指定なし |
エゾノミズタデ (タデ科) エゾノミズタデは北海道や本州中部以北に成育する。 花期は7-9月だが、花は咲いていなかった。 RD 指定なし |
ミズオジギソウ (マメ科) 鑑賞用に導入された外来植物。 黄色の花と水中の太い根茎が目立つ。野外で越冬するのだろうか。 もちろん RD 指定なし |