高槻市 美女谷   2005年7月2日  



 美女谷はポンポン山や釈迦岳に流れを発しする水無瀬渓谷の上流に位置します。
 穏やかな清流と、四季折々の花を楽しめる所です。
 今回は梅雨の最中、雨が断続的に降る中の散策でした。




シラキ (トウダイグサ科)

 渓谷沿いに若い実をつけたシラキが多く見られました。
 果実は秋に黒褐色に熟して3裂します。
 花序の上部には雄花が多数つき、基部に数個の雌花がつきます。

 



ホタルブクロ (キキョウ科)

 北河内では白花が普通です。
 紅紫色のホタルブクロを見るのはは久ぶり・・。
 がく片の間に付属片があり反り返ります。




チドリノキ (カエデ科)

 沢筋でチドリノキが翼果をつけていました。
 葉がサワシバなどに似ていますが、対生であることで確認できます。




コバンノキ (トウダイグサ科)

 羽状複葉のように見える互生の葉がきれいです。
 球形の若い果実をたくさんつけていました。秋に黒熟します。




ケケンポナシ (クロウメモドキ科)

 花序をつけたケケンポナシの大木です。
 葉裏面や花序などに毛が多いことで無毛のケンポナシと区別できます。




ニガキ (ニガキ科)

 葉は光沢のある奇数羽状複葉。互生です。
 葉を噛んでみるとやはり苦かったです。




イブキシダ (ヒメシダ科)

 渓流の縁にイブキシダが見られました。
 暖地性のシダです。




タゴガエル (アカガエル科)

 雨の林道に出てきたのはアカガエルの仲間。
 タゴガエルかな。




タカネマスクサ (カヤツリグサ科)

 林道のわきに群生。
 小穂が球形に近い楕円形、柱頭が2個、果苞の幅が広い。
 上記から近縁のマスクサやヤブスゲと区別できます。




タカネマスクサ (カヤツリグサ科)

 痩果。柱頭は2個です。




ジャケツイバラ (マメ科)

 ジャケツイバラの若いマメ果。
 上部の縫合線が翼上に張り出しています。
 全体に刺だらけ、ズボンに引っかかり往生・・。