ショウジョウバカマ(ユリ科)

 ショウジョウバカマはやや湿った山地の林床などに生える常緑の多年草。平地から高山まで生育し、花
 の色は白色・淡紅色から濃紅紫色まで変化が多い。

 北河内地域に分布するショウジョウバカマ属はショウジョウバカマの1種のみ。
 
  2010.3.27 枚方市



 
 ショウジョウバカマ (ユリ科)

 花は濃紫色〜淡紅色。花被片の基部と花柄の境がぷくっと膨れる。花柄との境がはっきりしている。
 右下の写真はショウジョウバカマ(左)とツクシショウジョウバカマ(右)。

  2010.3.27                        



 
 ツクシショウジョウバカマ (ユリ科)

 花は白〜淡紅色。花被片の基部と花柄の境は膨らまない。林床に生える。九州に分布。

 2010.3.20



 
 シロバナショウジョウバカマ (ユリ科)

 花は白色。渓流沿いの崖・岩上に生える。
 
  2010.3.30 六甲



 
 ショウジョウバカマ (ユリ科)

 葉は全縁。

  2010.3.27



 
 ツクシショウジョウバカマ (ユリ科)

 葉は全縁。

 2010.3.20



 
 シロバナショウジョウバカマ (ユリ科)

 葉の縁に波状鋸歯がある。

  2010.3.30 六甲



 
 コショウジョウバカマ (ユリ科)

 花は淡黄色で花被片の長さ4-5mm。花茎は長さ4-14cm。葉の長さは15-45mm。
 開花期は8-11月。渓流沿いの岩上に生える。奄美、沖、石垣、西表、徳之島、台湾に分布。

  2010.10.31



 
 シロショウジョウバカマ (ユリ科)

 ショウジョウバカマの白花品。花は白色。葉もまったく赤味がからない。


  2011.3.18



 
 シロショウジョウバカマ (ユリ科)

 ショウジョウバカマと同じく花被片の基部と花柄の境がぷくっと膨れ、花柄との境がはっきりしている。
 葉も全縁。

  2011.3.18



 
 オオシロショウジョウバカマ (ユリ科)

 常緑広葉樹林の湿った崖面などに生育する。花茎には7-20個の花をつける。雄しべは6個。
 分布域は徳之島以南。


  2012.3.20



 
 オオシロショウジョウバカマ (ユリ科)

 ショウジョウバカマと違って花被片の基部と花柄の境がぷくっと膨れず、花柄との境がはっきりしていない。
 葉は全縁。

  2012.3.20



 
 ヤクシマショウジョウバカマ (ユリ科)

 ツクシショウジョウバカマの矮小品。淡紅色を帯びた花がうつむいて咲く。花期を過ぎると緑色を帯びてくる。
 分布域は屋久島。


  2013.4.20



 
 ヤクシマショウジョウバカマ (ユリ科)

 ツクシショウジョウバカマと同じく、花被片の基部と花柄の境がぷくっと膨れず、花柄との境がはっきりして
 いない。葉は全縁。


  2013.4.20