春になるとこの付近の山地の谷間の水湿地にはタネツケバナ、ニシノオオタネツケバナ、
オオバタネツケバナ、オランダガラシなどのアブラナ科の花がよく見られます。

 ニシノオオタネツケバナとオオバタネツケバナの特徴
   ニシノオオタネツケバナ
 Cardamine dentipetala Matsum.
    var. longifructa (Ohwi) Hiyama
 オオバタネツケバナ
 Cardamine regeliana Miq.

 花弁の長さ  5-6mm  3-4mm
 根葉の頂小葉  腎形〜心形  卵形〜長楕円形
 茎の下部  ほとんど無毛  多少の毛がある

 



 ニシノオオタネツケバナとオオバタネツケバナ(アブラナ科)

 干上がった池底にちょうど両種が並んで咲いていました。
 ニシノオオタネツケバナはオオバタネツケバナに比べて全体に大型で、葉は明るい緑色です。

 ニシノオオタネツケバナは谷間の湿った木陰などに生え、オオバタネツケバナはより水辺を好む
 ようで水湿地に多く見られます。

  2007.4.29 交野市星田



 
 ニシノオオタネツケバナ (アブラナ科)

 花弁は長さ5-6mmでオオバタネツケバナより大きくて目立ちます。

  2006.4.22 枚方市穂谷                       2004.4.24 枚方市尊延寺



 
 オオバタネツケバナ (アブラナ科)

 花弁の長さは3-4mmでニシノオオタネツケバナに比べるとずっと小さいです。

 2009.3.28 枚方市穂谷                        2009.3.28 枚方市穂谷



 
 ニシノオオタネツケバナ (アブラナ科)

 下部の茎葉の頂小葉は腎形から心形で大きく目立ちます。
 

  2006.4.22 枚方市穂谷                        2007.4.29 交野市星田



 
 オオバタネツケバナ (アブラナ科)

 下部の茎葉の頂小葉は卵形から長卵形です。
 
 2006.4.22 枚方市穂谷                        2007.4.29 交野市星田

2

 
 ニシノオオタネツケバナとオオバタネツケバナの茎葉の違い


  PDF(889KB)

2