植物観察記 70 2009年12月 |
2009/12/6-- コムラサキ (クマツヅラ科) 道路の植樹帯に植えられたコムラサキにはたくさんの実がなっていました。 ムラサキシキブとは葉の鋸歯が上半分しかないこと、花序の柄が葉腋より上に つくことなどで区別できます。 完熟した実には苦味はなく、わずかに甘味が感じられます。 2009.12.6 枚方市尊延寺 |
2009/12/8-- ミヤマガマズミ (スイカズラ科) 山地の尾根道のミヤマガマズミには赤い実がたくさん残っていました。 果実は核果で広卵形、中に少し大きな核が1個入っています。 完熟した実は酸っぱくて美味しいです。 2009.12.7 枚方市穂谷 |
2009/12/12-- アオハダ (モチノキ科) 山地の尾根道のアオハダに赤い実が少し残っていました。 果実は核果で球形、中に小さい核が4-5個入っています。 2009.12.12 交野市星田 |
2009/12/12-- シャリンバイ (バラ科) 道路の植樹帯に植えられたシャリンバイにはたくさんの実が見られました。 果実はナシ状果、径1cmの球形で黒紫色に熟します。中には径7-8mmの丸い 種子が入っています。 2009.12.12 四條畷市清滝 |
2009/12/13-- サネカズラ (マツブサ科) 山地の竹林の縁に絡みついたサネカズラには数個の果実が見られました。 果実は集合果で径2-3cm、球形で赤く熟し、中に腎臓形の種子が数個入って います。 2009.12.13 枚方市穂谷 |
2009/12/19-- テリハノイバラ (バラ科) 堤防敷の斜面を被っているテリハノイバラに赤い実が見られました。 果実は卵球形で径6-8mm、赤熟し、果実の先端には花柱やがくの一部が残っ ています。 果柄には腺毛が多く生えていました。 2009.12.19 枚方市樟葉 |
2009/12/20-- タンゴワラビ (イワデンダ科) 山地の湿った谷間にタンゴワラビが見られました。 シロヤマシダとは小羽片の幅が広くて切れ込みが深いこと、ソーラスがより中肋 寄りであること、葉柄基部にわずかであるが鱗片が残ることなどで区別できると いうことです。 2009.12.20 枚方市津田 |
2009/12/27-- キチジョウソウ (ユリ科) 山地の谷川沿いの湿った林床にキチジョウソウが群生していました。 果実は球形で径6-9mm、赤熟します。 2009.12.27 交野市私市 |