植物観察記 69 2009年11月 |
2009/11/7-- セイヨウイラクサ (イラクサ科) 淀川のヤナギの林床にセイヨウイラクサが群生していました。 葉は幅広く、托葉は離生し各節に4個あります。 2009.11.7 枚方市伊加賀 |
2009/11/7-- ボタンウキクサ (サトイモ科) 淀川の河岸のよどみにはボタンウキクサが浮いていました。 寒さでだいぶ弱っています。この中で越冬するものもあるのでしょうか。 2009.11.7 枚方市伊加賀 |
2009/11/8-- ソクズ (スイカズラ科) 丘陵地の林縁にソクズの赤い実が目立ちました。 赤い実に黄色の杯状の腺体が混じっています。 2009.11.8 枚方市杉 |
2009/11/15-- ムラサキシキブ (クマツヅラ科) 団地内の林縁にムラサキシキブが紫色の実をいっぱいつけていました。 熟した実はわずかに甘いのですが、まだ未熟なこの実はとても苦いです。 2009.11.15 枚方市香里が丘 |
2009/11/23-- ヒメクマツヅラ (クマツヅラ科) 河川敷の草地にヒメクマツヅラが咲いていました。 北アメリカ原産とされる多年草で、茎の断面は四角形です。 花冠は5裂し、径3mmほど。この付近でも徐々に分布を広げているようです。 2009.11.23 枚方市樟葉 |
2009/11/28-- コガンピ (ジンチョウゲ科) 丘陵地の斜面でコガンピが黄色く色づいていました。 葉は卵状楕円形で、らせん状に密に互生します。 2009.11.28 枚方市尊延寺 |
2009/11/28-- ツルウメモドキ (ニシキギ科) 農道のふちにツルウメモドキの果実が見られました。 黄色の果実は熟すと3つに割れて、中から赤い皮に包まれた種子が顔を出します。 2009.11.28 枚方市穂谷 |
2009/11/30-- マツグミ (ヤドリギ科) 山地の尾根道のアカマツにマツグミが残っていました。 周囲のアカマツはほとんどが枯れてしまっています。 このアカマツもいつまで元気でいられるのか心配です。 2009.11.30 交野市倉治 |