植物観察記 66 2009年8月  


2009/8/2-- ニシノオオアカウキクサ (アカウキクサ科)

 水田にニシノオオアカウキクサが一面に広がっていました。
 根に根毛があり、葉の表面には明瞭な突起があります。
 この付近では水田や水路の所々で生育しています。
 
2009.8.2 枚方市春日西町




2009/8/2-- ニシノオオアカウキクサ (アカウキクサ科)

 葉の表面の突起は1細胞性の突起だけです。
 
2009.8.2 枚方市春日西町




2009/8/2-- アイオオアカウキクサ (アカウキクサ科)

 水路にアイオオアカウキクサが被っていました。
 アメリカオオアカウキクサとニシノオオアカウキクサの雑種です。
 この付近では水田や水路の所々で生育しています。
 
2009.8.2 交野市郡津4丁目




2009/8/2-- アイオオアカウキクサ (アカウキクサ科)

 根に根毛があり、葉の表面には明瞭な突起があります。
 葉の表面の突起は1細胞性の突起に2細胞性の突起が混ざります。
 
2009.8.2 交野市郡津4丁目




2009/8/12-- ケヤブハギ (マメ科)

 山地の林縁の草地にケヤブハギが咲いていました。
 葉はヌスビトハギやヤブハギより大型で厚くて、両面に毛が多く、茎の下方に集ま
 ってつきます。
 
2009.8.12 交野市私市




2009/8/16-- センニンソウ (キンポウゲ科)

 淀川の河川敷の草地にセンニンソウが絡まって咲いていました。
 花弁はなく、白い4個のがく片が花弁のように見えます。
 
2009.8.16 枚方市楠葉




2009/8/16-- ムクゲ (アオイ科)

 道路ぎわの路傍に八重咲きのムクゲが見られました。
 インド・中国原産とされる落葉低木で、多くの園芸品種が作られています。
 花は朝に開き、夕方には閉じます。雄しべは5個、合着して筒状となります。
 
2009.8.16 枚方市中宮大池




2009/8/22-- クサギ (クマツヅラ科)

 淀川の河川敷の林縁にクサギが見られました。
 葉や茎に腺毛があり、独特の臭気を放します。
 花には芳香があり、雄しべ先熟で雄花期と雌花期があります。
 
2009.8.22 枚方市楠葉




2009/8/22-- シロバナアキノタムラソウ (シソ科)

 水田の土手の草地にシロバナアキノタムラソウが咲いていました。
 アキノタムラソウの花が白色のものです。
 
2009.8.22 枚方市穂谷




2009/8/22-- ノアズキ (マメ科)

 山間の水田の畔にノアズキが咲いていました。
 葉は3小葉で裏面には赤褐色の腺点があります。
 花は黄色の蝶形で左右非対称です。
 
2009.8.22 枚方市穂谷




2009/8/22-- シロバナツユクサ (ツユクサ科)

 農地の草地にシロバナツユクサが咲いていました。
 ツユクサの花の色が白色のものです。
 
2009.8.22 枚方市穂谷




2009/8/23-- ナンバンギセル (ハマウツボ科)

 緑地のススキの根元にナンバンギセルが群生していました。
 葉緑素をもたない寄生植物で、葉は退化して鱗片状となります。
 花は淡紫色で、花冠は先が浅く5裂します。
 この付近では稀なもので、見れる機会は少ないようです。
 
2009.8.23 枚方市