植物観察記 54 2008年8月  


2008/8/9-- ミズアオイ (ミズアオイ科)

 水路に今年もミズアオイが咲きました。
 雄しべは6本でその内5本の葯は黄色、残り1本はやや長く青紫色です。
 雌しへ1本で上方へ湾曲しています。
         
2008.8.9 寝屋川市




2008/8/17-- ハイクサネム (マメ科)

 道路建設用地の周辺にハイクサネムが群生していました。
 北アメリカ原産の低木状の多年草です。
 葉は2回羽状複葉で小葉は15-30対あります。
       
2008.8.17 門真市大字三ツ島




2008/8/17-- ハイクサネム (マメ科)

 別名はアメリカゴウカン。頭花は白色で径1cmほどです。
 果実はやや鎌状の長楕円形です。
         
2008.8.17 門真市大字三ツ島




2008/8/21-- オオニシキソウ (トウダイグサ科)

 公園の駐車場の緑地にオオニシキソウが群生していました。
 北アメリカ原産の一年草、種子により繁殖します。
 果実は上から見ると正三角形で無毛です。
       
2008.8.21 四條畷市逢阪




2008/8/21-- ミソハギ (ミソハギ科)

 山地の湿地ではミソハギの花が最盛期です。
 花は紅紫色で径7-9mm。花弁は4-6個。雄しべは12本、雌しべは1本です。
 雄しべと雌しべの長さの関係から3つのタイプの花があります。
         
2008.8.21 四條畷市逢阪




2008/8/23-- コアカソ (アカソ科)

 山地の谷の林縁にはコアカソが群生していました。
 高さ1-2mになる落葉半低木です。
 茎の下部は木質化し、葉の先端は尾状に長く伸びています。
       
2008.8.23 枚方市穂谷




2008/8/23-- ナツズイセン (ヒガンバナ科)

 丘陵地の畑の土手にはナツズイセンが咲いていました。
 人家近くで野生状態で生えているものが見られます。
 葉は粉色を帯びた緑色、夏には枯れてしまいます。
       
2008.8.23 枚方市穂谷




2008/8/23-- ミズオオバコ (トチカガミ科)

 山地の水の溜まった溝の中でミズオオバコが大きな葉を広げていました。
 花は一日花、径2-4cmで花弁は3枚です。
    
2008.8.23 枚方市穂谷