植物観察記 47 2008年1月  


2008/1/2-- ナンテン (メギ科)

 初詣の神社の境内にナンテンがたくさんの実をつけていました。
 果実は球形で径6-7mm、赤く熟して咳止めの薬にも利用される。
   
2008.1.2 枚方市茄子作




2008/1/5-- アキニレ (ニレ科)

 冬枯れの河川敷でアキニレが樹いっぱいに果実をつけていました。
 果実は長さ1cmほどで淡褐色に熟します。
   
2008.1.5 枚方市樟葉 




2008/1/5-- ミズハコベ (アワゴケ科)

 河川敷の湿地でミズハコベが葉を広げていました。
 水面に浮かぶ葉はへら形〜卵上状楕円形で3(-5)脈があります。
   
2008.1.5 枚方市樟葉寺 




2008/1/6-- アイオオアカウキクサ (アカウキクサ科)

 水の凍った水田でアイオオアカクサがたくさん浮いていました。
 寒くなると赤く色づいて目立ちます。
   
2008.1.6 枚方市尊延寺 




2008/1/19-- オオカワヂシャ (ゴマノハグサ科)

 日あたりのよい河川敷の湿地でオオカワヂシャが咲いていました。
 繁殖力が旺盛で、特定外来生物にも指定されています。
   
2008.1.19 枚方市樟葉 




2008/1/19-- タコノアシ (ベンケイソウ科)

 冬枯れの河川敷の湿った草地でポツリとタコノアシが生えていました。
 茎は円柱形で枝を分けずに直立、全体が赤く染まって枯れていました。
   
2008.1.19 枚方市樟葉 




2008/1/19-- タコノアシ (ベンケイソウ科)

 果実は星型で径7mm。小さな種子がたくさん入っています。
 
   
2008.1.19 枚方市樟葉 




2008/1/19-- オギ (イネ科)

 河川敷の湿った草地でオギが群生していました。
 花穂はススキよりふさふさしたやわらかい感じがします。
   
2008.1.19 枚方市樟葉 




2008/1/19-- ヒレタゴボウ (アカバナ科)

 河川敷の水辺に枯れたヒレタゴボウがたくさん見られました。
 果実は円筒状で長さ2cm、上端に4枚のがく片が残ります。
   
2008.1.19 枚方市樟葉 




2008/1/27-- コクラン (ラン科)

 丘陵地の雑木林の林床にコクランが群生していました。
 花は暗紫色で、6-7月頃に咲きます。
   
2008.1.27 枚方市尊延寺 




2008/1/27-- コウキクサ (ウキクサ科)

 水田の水の溜まった溝でコウキクサが群生していました。
 葉状体はやや厚く、冬でも枯れません。
   
2008.1.27 交野市私部南4丁目