植物観察記 43 2007年9月  


2007/9/1-- ツルフジバカマ (マメ科)

 河川の堤防敷に今年もツルフジバカマが咲いていました。
 クサフジに似ていますが、小葉が厚くて5−8対と少数です。
   
2007.9.1 枚方市樟葉 




2007/9/1-- イガガヤツリ (カヤツリグサ科)

 河川敷の湿った砂地にイガガヤツリが見られました。
 茎の頂に赤褐色を帯びた扁平な小穂が密集しているのが特徴です。
   
2007.9.1 枚方市樟葉 




2007/9/1-- ヒレタゴボウ (アカバナ科)

 河川敷の湿地にヒレタゴボウの黄色の花が目立ちます。
 熱帯アメリカ原産の一年草で、茎はよく分枝して4稜が目だちます。
   
2007.9.1 枚方市樟葉 




2007/9/1-- イバラモ (イバラモ科)

 淀川の本流の岸辺にイバラモの切れ藻が見られました。
 イバラモは琵琶湖やその下流にも生育しています。
 葉の縁に多数の大きな刺が目だちます。
   
2007.9.1 枚方市樟葉 




2007/9/15-- アブラススキ (イネ科)

 山地の土手の草地にアブラススキが群生していました。
 葉はススキに似るが、下部の葉では長い葉柄があります。
   
2007.9.15 枚方市穂谷 




2007/9/15-- アブラススキ (イネ科)

 垂れた穂の枝は糸状で、先に小穂をつけます。
 枝や穂の軸から粘液を出して油のような臭気があります。
   
2007.9.15 枚方市穂谷 




2007/9/15-- ホソバヒメミソハギ (ミソハギ科)

 湿った休耕田にはホソバヒメミソハギが群生していました。
 熱帯アメリカ原産の一年草で、淡紅色の4弁花をつけます。
 水田や河川の湿地にごく普通に見られます。
   
2007.9.15 枚方市長尾荒阪 




2007/9/16-- スズメノトウガラシ (ゴマノハグサ科)

 湿った水田の畦にスズメノトウガラシが咲いていました。
 葉の中部以上が最も太く鋸歯がはっきりしていること、雄しべは4本のうち2本は
 葯を欠き仮雄しべとなっていることが特徴です。
   
2007.9.16 枚方市出口5丁目 




2007/9/16-- クサネム (マメ科)

 湿った休耕田にクサネムが群生していました。
 茎は無毛で中空、花は淡黄色の蝶形花で旗弁に赤い斑があります。
   
2007.9.16 枚方市出口5丁目 




2007/9/16-- ガガイモ (ガガイモ科)

 河川敷の防護柵にガガイモのつるが絡み付いていました。
 花は淡紫色で内側に白い毛が密生しています。
   
2007.9.16 枚方市出口 




2007/9/16-- ホシアサガオ (ヒルガオ科)

 河川敷の氾濫原の草地にホシアサガオが咲いていました。
 熱帯アメリカ原産の一年草で、花冠は淡紅色のロート状です。
 よく混生しているマメアサガオに比べるとより湿潤な環境を好むようです。
   
2007.9.16 枚方市磯島 




2007/9/22- ヒメオニツユクサ (ツユクサ科)

 山地の湿った林縁にヒメオニツユクサが咲いていました。
 苞の外面に長白毛があるのが特徴です。
   
2007.9.22 枚方市穂谷 




2007/9/22- シュウカイドウ (シュウカイドウ科)

 山地の竹林の林床にシュウカイドウが咲いていました。
 中国原産の多年草で、観賞用に栽培されたものが野生化したものです。
 全体多肉質で、雌雄別の淡紅色の花をつけます。
   
2007.9.22 枚方市穂谷 




2007/9/22- ニッポンイヌノヒゲ (ホシクサ科)

 里山の湿地にニッポンイヌノヒゲが咲いていました。
 葉の幅は広く、総苞片は頭花より著しく長いことが特徴です。
   
2007.9.22 枚方市穂谷 




2007/9/22- ナンゴクカワラスガナ (カヤツリグサ科)

 山地の水田の畦にナンゴクカワラスガナが群生していました。
 花序枝が生じるカワラスガナのことをいいます。
   
2007.9.22 枚方市穂谷 




2007/9/23- ケアクシバ (ツツジ科)

 山地の林縁に赤いケアクシバの実が目立ちます。
 若枝や葉・花序枝に腺毛があることが特徴です。
   
2007.9.23 交野市星田




2007/9/23- ハネミイヌエンジュ (マメ科)

 山地の尾根すじにハネミイヌエンジュが生育しています。
 豆果は熟しても裂開しません。
   
2007.9.23 交野市星田




2007/9/23- タカヤマナライシダ (オシダ科)

 山地の谷の林縁にタカヤマナライシダが見られました。
 タカヤマナライシダはナンゴクナライシダとホソバナライシダの自然雑種です。
   
2007.9.23 交野市星田




2007/9/23- タカヤマナライシダ (オシダ科)

 形質はホソバナライシダとナンゴクナライシダの中間型を示します。
 
   
2007.9.23 交野市星田