植物観察記 41 2007年7月  


2007/7/7-- メハジキ (シソ科)

 淀川の河川敷の草地にメハジキが咲いていました。
 花は上部の葉腋に数個ずつつき、花冠は淡紅紫色で唇形です。
 上唇は直立し、下唇は3裂して前に突き出ます。
 
2007.7.7 枚方市樟葉 




2007/7/7-- ナンキンハゼ (トウダイグサ科)

 淀川の河川敷の林縁でナンキンハゼの花が満開です。
 花序の上部には多数の雄花、基部には数個の雌花がつきます。
 各地で野生化したものが多く見られるようになりました。
 
2007.7.7 枚方市樟葉 




2007/7/7-- ヒメヤブラン (ユリ科)

 草刈りの終わった田んぼの畦でヒメヤブランが咲いていました。
 花は疎らな総状花序につき、淡紫色で径1cmほどで上向きに咲きます。
 雄ずいは6個で花被片より短いです。
 
2007.7.7 枚方市茄子作5丁目 




2007/7/8-- ヤブカンゾウ (ユリ科)

 道路際の草地でヤブカンゾウが咲いていました。
 雄しべの一部または全部、雌しべが花弁化した八重咲きです。
 個体によって弁化の状態はさまさままで、花は夕方にはしぼみます。
 
2007.7.8 枚方市穂谷 




2007/7/16-- フサフジウツギ (フジウツギ科)

 造成地の草地でフサフジウツギが咲いていました。
 葉は対生して披針形で先は細く尖り、裏面は星状毛が密生します。
 強健で植栽されたものが、逸出して野生化しているものが見られます。
 
2007.7.16 枚方市穂谷 




2007/7/21-- ハンゲショウ (ドクダミ科)

 山の湿地でハンゲショウが咲いていました。
 花の時期には茎の上部の葉の表面が白くなります。
 花には花弁がなく、4岐した雌しべと6本の雄しべがあります。
 
2007.7.21 四條畷市南野