植物観察記 26 2006年4月  


2006/4/2-- シデコブシ (モクレン科)

 植栽されているものですが、遠目からも花がよく目立ちます。
 シデコブシの花被片は12-18枚あって、紅色を帯びています。
       
2006.4.2 交野市私部




2006/4/2-- アベマキ (ブナ科)

 もうあちこちでサクラの花が咲き始めています。
 しかし、アベマキはまだ枯葉を枝につけたままです。
 クヌギなどのコナラ属の木は葉の離層の発達が良くないのでしょう。
       
2006.4.2 枚方市津田




2006/4/2-- アベマキ (ブナ科)

 小枝を切って髄の形を確認してみました。
 ミズナラなどのコナラ属の髄は星型をしています。
       
2006.4.2 枚方市津田




2006/4/3-- チョウセンレンギョウ (モクセイ科)

 公園ではチョウセンレンギョウが満開です。
 チョウセンレンギョウはシナレンギョウとともに多く植えられています。
       
2006.4.3 枚方市山田池公園




2006/4/3-- チョウセンレンギョウ (モクセイ科)

 小枝の髄の様子を比較してみました。
 節に仕切りがなく、髄が梯子状の上の枝がシナレンギョウです。
 節に仕切りがあり、髄が梯子状の下の枝がチョウセンレンギョウです。
       
2006.4.3 枚方市山田池公園




2006/4/8-- コブシ (モクレン科)

 公園のコブシの花ははもう終わりかけていました。
 白い花弁は6枚、花のすぐ下に若葉があります。
       
2006.4.8 枚方市市民の森




2006/4/8-- ノシラン (ユリ科)

 社叢の中にノシランが青い実をつけていました。翼のある花柄が特徴です。
 ノシランは暖地の海岸などに自生し、よく庭などにもよく植えられています。
       
2006.4.8 枚方市楠葉丘2丁目




2006/4/15-- ヌカスゲ (カヤツリグサ科)

 林縁の崖上にヌカスゲが群生していました。
 ヌカスゲは叢生し、雄小穂がきわめて細いのが特徴です。
       
2006.4.15 枚方市穂谷




2006/4/15-- シロイヌナズナ (アブラナ科)

 山手の畑の土手にシロイヌナズナが咲いていました。
 根生葉はロゼット状で、花は白色です。
       
2006.4.15 枚方市穂谷




2006/4/16-- フヨウカタバミ (カタバミ科)

 庭先で咲いていたフヨウカタバミです。
 他のカタバミの仲間と違って小葉の先は凹んでいません。
 背後の小ぶりの葉はオオキバナカタバミの葉です。
       
2006.4.16 枚方市北山1丁目




2006/4/16-- フラサバソウ (ゴマノハグサ科)

 遊歩道沿いの路傍にフラサバソウが群生していました。
 場所によってはごく普通に見られますが、枚方市内では点在する程度です。
       
2006.4.16 枚方市北山1丁目




2006/4/22-- ノゲヌカスゲ (カヤツリグサ科)

 丘陵地の田の土手法面にノゲヌカスゲが見られました。
 ヌカスゲより雄小穂は短く、雌鱗片に芒があることが特徴です。
 ヌカスゲやノゲヌカスゲは人家に近い所でも結構多く見られます。
       
2006.4.22 枚方市穂谷




2006/4/22-- ビロードイチゴ (バラ科)

 山地ではクサイチゴなどのキイチゴの仲間が咲き出しました。
 ビロードイチゴの花は下向きに咲きあまり目立ちません。
 葉や萼には名前のとおりビロード状の毛が多く生えています。
         
2006.4.22 枚方市穂谷




2006/4/22-- ツクバキンモンソウ (シソ科)

 山道沿いの斜面にはひっそりとツクバキンモンソウが咲き始めています。
 ニシキゴロモと違って花冠上唇は長さ1mmほどで短く雄しべが飛び出して見えます。
 また、ジュウニヒトエと違って長白毛はなく、花は腋生しています。
         
2006.4.22 枚方市穂谷




2006/4/28-- イヌノフグリ (ゴマノハグサ科)

 少し古い民家の石垣で見られたイヌノフグリです。
 花弁はオオイヌノフグリよりずっと小さくて紅紫色です。
 市内ではイヌノフグリを見かける機会は本当に少なくなりました。
         
2006.4.28 枚方市香里




2006/4/29-- クロカワズスゲ (カヤツリグサ科)

 水田の畔に群生していたクロカワズスゲです。
 クロカワズスゲの小穂は茎の先に集まってつくのが特徴です。
 小穂は雄雌性で小穂の頂部には雄花、基部には雌花がつきます。
 今の時期、水田の畔を丁寧に探せば見つかるかもしれません。
       
2006.4.28 枚方市穂谷




2006/4/30-- シバスゲ (カヤツリグサ科)

 きれいに草刈りがされた団地の斜面草地に見られたシバスゲです。
 果胞に短毛があり、長い匍匐枝があることが特徴です。
 この場所にははモエギスゲやアオスゲ・アゼスゲ・クロカワズスゲなども見られました。
       
2006.4.30 枚方市香里ケ丘




2006/4/30-- マルバタチツボスミレ (スミレ科)

 マルバタチツボスミレはタチツボスミレとニオイタチツボスミレの雑種です。
 両親のそれぞれの特徴を受け継いでいます。
 花はニオイタチツボスミレに似ていますが、花茎は無毛です。
         
2006.4.30 枚方市尊延寺




2006/4/30-- コケリンドウ (リンドウ科)

 街中の思いがけないような所に咲いていたコケリンドウです。
 もともとの自生なのでしょうか、それとも古くに遡る逸出なのでしょうか。
 久しぶりに見た星粒のような花は感動ものです。
       
2006.4.30 枚方市