植物観察記 21 2005年11月 |
2005/11/3-- ウバメガシ (ブナ科) 11月に入りましたが、まだ暖かい日が続いてます。 ウバメガシのどんぐりがいつのまにか茶色く熟していました。 どんぐりの先端部付近に短い毛があります。 2005.11.3 寝屋川市 寝屋川公園 |
2005/11/3-- コナラ (ブナ科) コナラも多くのどんぐりを落としていました。 どんぐりには黒くて細いしま模様があります。 2005.11.3 寝屋川市 寝屋川公園 |
2005/11/3-- シラカシ (ブナ科) シラカシのどんぐりも茶色く色づき始めています。 2005.11.3 寝屋川市 寝屋川公園 |
2005/11/3-- ムクノキ (ニレ科) 樹上を見上げるとムクノキの果実も熟しています。 2005.11.3 寝屋川市 寝屋川公園 |
2005/11/3-- エノキ (ニレ科) エノキの果実もたくさん熟しています。 2005.11.3 寝屋川市 寝屋川公園 |
2005/11/3-- フヨウ (アオイ科) フヨウには熟して5裂した果実がたくさんついていました。 果実の中から種子があふれてこぼれだしそうです。 2005.11.3 寝屋川市 寝屋川公園 |
2005/11/12-- ツタ (ブドウ科) 雨は早朝にやみ、日中は気持ちのよい秋晴れでした。 交野山頂の岩上にはツタが紅葉し、藍黒色の実もつけていました。 2005.11.12 交野市倉治 |
2005/11/12-- ウラジロノキ (バラ科) 日当りのよい尾根すじにウラジロノキが たくさんの実をつけていました。 そういえば今までウラジロノキの実と出会ったことは少ないようです。 2005.11.12 交野市倉治 |
2005/11/12-- ヤマコウバシ (クスノキ科) ヤマコウバシの葉も黄色く変わってきています。 冬芽も大きくなり、実も黒く熟しかけていました。 2005.11.12 交野市倉治 |
2005/11/12-- イロハモミジ (カエデ科) 夕方の日差しの中で、真っ赤なイロハモミジが色鮮やかです。 2005.11.12 交野市私市 |
2005/11/12-- ミヤマナルコユリ (ユリ科) 雑木林の林床ではミヤマナルコユリの葉が黄色くなっていました。 これから花の少ない寂しい季節が始まります。 2005.11.12 交野市倉治 |
2005/11/23-- コヒロハハナヤスリ (ハナヤスリ科) 道路の歩道ぎわにコヒロハハナヤスリの胞子嚢穂がニョキニョキと立っていました。 栄養葉には短い柄があります。 2005.11.23 四條畷市逢坂 |
2005/11/23-- コヒロハハナヤスリ (ハナヤスリ科) コヒロハハナヤスリの胞子嚢穂です。 2005.11.23 四條畷市逢坂 |
2005/11/26-- アメリカイヌホウズキ (ナス科) 農道わきの路傍ににアメリカイヌホウズキが咲いていました。 アメリカイヌホウズキは北アメリカ原産の帰化植物で、果実中の種子の数はイヌホウ ズキに比べて多いです。 2005.11.26 枚方市穂谷 |
2005/11/26-- コガマ (ガマ科) 湿った休耕田にはコガマの群生がが見られました。 コガマの果穂は上端が最も幅広く、下部に向かってわずかに細くなります。 2005.11.26 枚方市 |
2005/11/26-- ナガエミクリ (ミクリ科) 山手の池でナガエミクリが果実をつけているのが見られました。 ナガエミクリの下部の雌生頭花は有柄で腋生となります。 2005.11.26 枚方市 |