植物観察記 14 2005年4月 |
2005/4/2 -- キヌゲチチコグサ (キク科) 山手の宅地造成地ではキヌゲチチコグサがたくさん芽生えていました。 キヌゲチチコグサは南アメリカ原産の帰化植物です。 堺市で1992年ごろに見出された後、各地で分布が確認されています。 2005.4.2 枚方市津田山手1丁目 |
2005/4/2 -- イヌコハコベ (ナデシコ科) 畑の畝にイヌコハコベがたくさん生えていました。 イヌコハコベはヨーロッパ原産の一年草です。 花弁がなく、がく片の基部に紫色の斑点があることが特徴です。 2005.4.2 枚方市村野西町 |
2005/4/2 --- ヒカゲスゲ (カヤツリグサ科) 日当りのよい尾根道でヒカゲスゲがたくさんの花をつけていました。 柱頭は3個。匍匐枝はなく、大きな株になります。 2005.4.2 枚方市津田 |
2005/4/3 -- カワヤナギ (ヤナギ科) 淀川の河川敷のカワヤナギです。 これは雄花序で、雄しべは2個です。 2005.4.3 枚方市磯島 |
2005/4/3 -- ムラサキケマン (ケシ科) 淀川の河川敷のヤナギ林や草地に意外と多く見られたムラサキケマンです。 今が最も葉も花もきれいな時期です。 2005.4.3 枚方市磯島 |
2005/4/3 -- コウマゴヤシ (マメ科) 今年も道路沿いの花壇にコウマゴヤシが発生しています。 ウマゴヤシとは托葉が裂けず、全体に毛があることで区別できます。 ヨーロッパ原産の帰化植物ですが、北河内では見る機会の少ないものです。 2005.4.3 枚方市伊加賀西町 |
2005/4/3 -- ノジスミレ (スミレ科) 道路のアスファルトの隙間に咲いていたノジスミレです。 側弁は無毛で、根は白色です。 2005.4.3 枚方市藤阪南町 |
2005/4/3 -- シロノジスミレ (スミレ科) これも道路のアスファルトの隙間に生えていました。 ノジスミレの品種で、花が白花のものです。 ここでは普通のノジスミレと混生しています。 2005.4.3 枚方市杉 |
2005/4/3 -- シロバナホトケノザ (シソ科) シロバナホトケノザはホトケノザの白花品です。 この付近では紅紫色のホトケノザに混じって見られます。 2005.4.3 枚方市藤阪南町 |
2005/4/3 -- アメリカアワゴケ (アワゴケ科) アメリカアワゴケは最近になって日本新産の帰化植物として報告されたものです。 アメリカ合衆国の東部〜南部とメキシコに分布し,ヨーロッパにも帰化しています。 公園や路傍などの土の露出している所に生え、葉は対生しへら形、無毛です。 道路わきのフラワーボックス内で生育を確認しました。 2005.4.3 枚方市三栗1丁目 |
2005/4/24 -- アメリカアワゴケ (アワゴケ科) アメリカアワゴケの生えているフラワーボックスです。 ヒイラギナンテンとボックスウッドが植えられています。 苗木の土についてきたものと考えられます。 2005.4.24 枚方市三栗1丁目 |
2005/4/3 -- アメリカアワゴケ (アワゴケ科) アメリカアワゴケの果実です。 果柄は長さ1 mm程になり,下方に曲って果実を下垂させます。 2005.4.3 枚方市三栗1丁目 |
2005/4/5 -- アワゴケ (アワゴケ科) 庭の隅に生えていたアワゴケは在来種です。 葉が倒卵形で、果実にはほとんど柄がなく、翼状の稜があります。 アメリカアワゴケもアワゴケも同じような環境のところに生えます。 2005.4.5 枚方市茄子作4丁目 |
2005/4/5 -- アワゴケ (アワゴケ科) アワゴケの果実です。 葉腋についた果実にはほとんど柄がなく、翼状の稜があります。 2005.4.5 枚方市茄子作4丁目 |
2005/4/17 -- アリアケスミレ (スミレ科) 農道のわきに咲いていたアリアケスミレです。 葉柄には翼があり、側弁の基部には毛が多いです。 2005.4.17 枚方市長尾播磨谷 |
2005/4/17 -- ニオイタチツボスミレ (スミレ科) 田の土手の草地に咲いていたニオイタチツボスミレです。 タチツボスミレより花弁に丸みがあります。 また、中心部の白い部分とのコントラストが鮮やかです。 2005.4.17 枚方市長尾荒阪2丁目 |
2005/4/17 -- ウスノキ (ツツジ科) 林縁の新緑の中にひっそりと咲いていたウスノキです。 がく筒は広鐘形で、5個の稜があります。 果実は赤熟。 2005.4.17 枚方市長尾荒阪2丁目 |
2005/4/17 -- ジャヤナギ (ヤナギ科) 水田の水路際のジャヤナギです。 これは雌花で子房が有毛です。 普通に見られたこのヤナギも少なくなりました。 この付近も造成工事が入っていました。 2005.4.17 枚方市茄子作東町 |
2005/4/23 -- ヤマキツネノボタン (キンポウゲ科) 山間の湿地に生えていたヤマキツネノボタンです。 キツネノボタンとは茎などに斜上毛や開出毛が多いことで区別します。 2005.4.23 枚方市尊延寺 |
2005/4/23 -- ヤマキツネノボタン (キンポウゲ科) 茎の基部の斜上毛です。 2005.4.23 枚方市尊延寺 |
2005/4/23 -- ケキツネノボタン (キンポウゲ科) 平地の水田に多く見られるケキツネノボタンです。 茎には開出毛が密生し、葉の裂片はキツネノボタンに比べて幅が狭いです。 2005.4.23 交野市星田北6丁目 |
2005/4/23 -- ケキツネノボタン (キンポウゲ科) ケキツネノボタンの茎の下部の毛です。 毛はやや下向き開出しています。 2005.4.23 交野市星田北6丁目 |
2005/4/23 -- ミヤコツツジ (ツツジ科) 山裾に咲いていたミヤコツツジです。 ミヤコツツジはモチツツジとヤマツツジの自然雑種です。 全体の様子や花の大きさはモチツツジに近く、花はピンクではなく赤紫色です。 2005.4.23 枚方市尊延寺 |
2005/4/23 -- ミヤコツツジ (ツツジ科) ミヤコツツジの萼片はモチツツジに似ていますが、腺毛がなく粘りません。 2005.4.23 枚方市尊延寺 |
2005/4/23 -- モチツツジ (ツツジ科) ミヤコツツジの近くに咲いていたモチツツジです。 2005.4.23 枚方市尊延寺 |
2005/4/23 -- モチツツジ (ツツジ科) 長い萼片や花柄には腺毛があり、よく粘ります。 2005.4.23 枚方市尊延寺 |
2005/4/24 -- クサソテツ (イワデンダ科) 淀川河川敷の草地にわずかですがクサソテツが生えています。 このあたりはこれからの季節、一面に草に覆われてしまいます。 2005.4.24 枚方市磯島 |
2005/4/24 -- ザイフリボク (バラ科) 農道を歩いていてふと上を見上げると、ザイフリボクが満開でした。 開葉と同時に白い花をつけ、遠くからも目立ちます。 別名シデザクラ。神前に捧げる幣(しで)になぞらえての名とか。 2005.4.24 枚方市穂谷 |
2005/4/24 -- サワハコベ (ナデシコ科) 谷間の湿ったところでサワハコベが満開でした。 花弁は5個で先は中裂します。市内ではあまり多くはないようです。 2005.4.24 枚方市穂谷 |
2005/4/24 -- スノキ (ツツジ科) 新葉のかげに隠れるように咲いていたスノキの花です。 スノキの萼筒には稜はありません。果実は黒熟します。 2005.4.24 枚方市穂谷 |
2005/4/24 -- ミヤマウグイスカグラ (スイカズラ科) 林縁に咲いていたミヤマウグイスカグラです。 花冠や子房・萼・花柄などに腺毛が目立ちます。 ほぼ無毛のウグイスカグラも同じ様なところに多く見られます。 2005.4.24 枚方市穂谷 |
2005/4/24 -- ヤツデ (ウコギ科) ヤツデの新葉が伸び出しました。 小さな葉が子供の手のように見えます。 2005.4.24 枚方市長尾宮前 |
2005/4/26 -- ツボミオオバコ (オオバコ科) 路地の駐車場に一面に咲いていツボミオオバコです。 痩せ地で踏まれる悪条件のためでしょうか、矮小化しています。 2005.4.26 枚方市茄子作4丁目 |
2005/4/27 -- クロガラシ (アブラナ科) グラウンドの法面にクロガラシがポツポツと咲いています。 果実がカラシナのように開出せず、花序の軸に接してつきます。 2005.4.27 枚方市北山丁目 |
2005/4/29 --- ウマスゲ (カヤツリグサ科) 今日は暑く、天気予報では真夏日とか。 淀川河川敷の湿地ではスゲ類の開花の最盛期です。 ウマスゲは果胞も雄小穂も大きく、柱頭は3個です。 2005.4.29 枚方市牧野 |
2005/4/29 --- シラスゲ (カヤツリグサ科) シラスゲは大型のスゲで葉の裏が粉白色、柱頭は3個です。 河川敷ではヤナギ林の草地でよく見かけます。 2005.4.29 枚方市牧野 |
2005/4/29 --- ヤガミスゲ (カヤツリグサ科) ヤガミスゲは稈が長く伸びて、花期にはよく穂が倒伏しています。 葉は細長く、匍匐枝はありません。柱頭は2個。 2005.4.29 枚方市牧野 |
2005/4/29 --- ケカキネガラシ (アブラナ科) 河川敷の草地でカキネガラシが咲いていました。 角果が有毛のものをケカキネガラシ、無毛のものをハマカキネガラシと区別して います。 2005.4.29 枚方市牧野 |
2005/4/30 --- アズキナシ (バラ科) 今月の最後の写真は穂谷のアズキナシの花です。 白い花は直径1-1.5cmあり、木いっぱいに咲いて見事です。 2005.4.30 枚方市穂谷 |