植物観察記 3 2004年5月  


2004/5/2 -- タツナミソウ(シソ科)

 穂谷の里にはタツナミソウが花をつけていました。
 草むらの中に光る、まるで宝石のような紫色が印象的でした。

2004.5.2 枚方市穂谷




2004/5/2 -- ギンラン (ラン科)

 山地の少ない枚方市内ではお目にかかることが稀なギンランです。

2004.5.2 枚方市尊延寺




2004/5/5 -- ホナガカワヂシャ (ヤナギ科)

 淀川の河川敷には在来種のカワヂシャと帰化種のオオカワヂシャが多くあります。
 ホナガカワヂシャは両種の雑種で中間的な形質で、種子はできません。
 意外と少ないもので今までなかなか見ることができませんでした。

2004.5.5 枚方市楠葉




2004/5/5 -- エダウチネズミムギ (イネ科)

 先日、出口の淀川河川敷ではじめてエダウチネズミムギを見ました。
 今日は牧野の河川敷でも大きな株を見ることができました。
 エダウチネズミムギはネズミムギの花序が分枝する品種です。

2004.5.5 枚方市牧野




2004/5/16 -- ゼニバアオイ (アオイ科)

 今日は朝から雨が降り続いています。
 そろそろ花が咲いているかゼニバアオイを見に行きました。
 ゼニバアオイはユーラシア原産の帰化植物です。
 ウサギアオイより葉の切れ込みは少なく、花柄や果柄が長いことが特徴です。

2004.5.16 枚方市春日西町




2004/5/28 -- オオアブノメ (ゴマノハグサ科)

 今年もハス田でオオアブノメを見ることができました。

2004.5.28 門真市北島
    



2004/5/29 -- ハナウド (セリ科)

 淀川の堤防敷では少なくなったハナウドが咲いていました。
 花序の外側の花弁が大きく目立ちます。

2004.5.29 枚方市楠葉




2004/5/29 -- ヤナギモ (ヒルムシロ科)

 淀川の堤防内の水路の流水中のヤナギモが目立たない花をつけていました。
 ヤナギモは沈水葉しかつけず、水面上に穂状花序をだします。

2004.5.29  枚方市楠葉




2004/5/30 -- オタルスゲ (カヤツリグサ科)

 津田の山中の湿地にはスゲの仲間のオタルスゲが見られます。
 オタルスゲは大株となり、基部の鞘は紅色を帯び糸網がつきます。

2004.5.30 枚方市津田




2004/5/30 -- カタヒバ (イワヒバ科)

 山中の岩上にシダの仲間のカタヒバが群生していました。
 和名は「片檜葉」で匍匐茎の上に平面的に直立茎がでる状態を表しています。

2004.5.30 枚方市津田